φ(.. ) 備忘録
amazonアソシエイト

2014年5月5日月曜日

Ubuntuでリモートデスクトップ

Ubuntuで手軽にリモートデスクトップを実施するならvino-serverがよい。
 $ sudo apt-get install xrdp
でxrdpインストール後、ログインしてGUIから設定するだけでWindowsのリモートデスクトップ接続で普通につながる。ただし、以下の不具合がある。
・カーソルアニメーションが動作しない。常に矢印の状態。
・半角/全角キーがきかない。
常用するにはちょっと致命的。なので、私はx11vncを使うことにした。設定方法は以下。
<Ubuntu側の設定方法>
  1. vino-serverを使用するために設定したデスクトップの共有設定を削除
  2. x11vncをインストール
  3. $ sudo apt-get install x11vnc
  4. 自動起動するアプリケーションに以下を設定。※repeatをつけるとキーリピートが有効になる。
  5. $ /usr/bin/x11vnc -forever -nossl -noncache -nolookup -bg -usepw -repeat 
  6. 接続用パスワード設定
$ x11vnc -storepasswd
<クライアント側>
  1. VNC-Viewer-5.1.1-Windows-64bit.exeをインストール
  2. VNC Server欄にIPアドレス:5900を設定しConnectボタンクリックで接続可能。
接続するだけなら以上。半角/全角キーをつかうなら、IBus-Anthyとか自分使っている入力メソッドの設定を開き、「Key Binding」タブのon_offに「Zenkaku」と「Hankaku」をセットするとキーが有効になる。「Zenkaku_Hankaku」でないところがミソ!

デスクトップ画面を共有するなら上記が簡単便利。会社などで同じサーバーを複数人で使用するシチュエーションでは、デスクトップを共有しないxdmcp+Xmingがおすすめ。

超かんたんUbuntu 100%活用ガイド
佐々木 康之
技術評論社
売り上げランキング: 12,247

0 件のコメント :

コメントを投稿