φ(.. ) 備忘録
amazonアソシエイト

2013年12月9日月曜日

Cygwinでperl環境を整える

最近は、rubyのほうが主流だが、perlを先に覚えたためなかなか手放せない。
なので、Windows7でもperlをインストールする。
まずは、CygwinのSetup.exeからperlをインストール。 次にモジュールをインストール。
モジュールインストールはcpanを使う。 cpanは、install ほげほげとすれば、
モジュールのコンパイルとインストール できる優れもの。 やり方はこう。
  1. Cygwin Terminal起動
  2. 「cpan」と入れてリターン。するといろいろ聞かれるかもしれないが、ほとんどの場合そのままリターンすればOK。proxyを使っている人は注意がいるかも。
  3. 「cpan[1]>」のプロンプトが出力されたら、「install モジュール名」 といれるだけ。
  4. 「Connection timed out.」がでるようならCtrl+cでスキップすると他サイトからインストール可能。
  5. インストールがおわったら「quit」で終了
とりいそぎ、使いそうなのをピックアップしていれておこう。まぁ、あとから追加できるから
あとでもよいが・・・
    install Encode文字コードトラブル回避要
    install Win32::ClipboardWindowsのクリップボードが操作できる
    install Win32::OLEWindowsのアプリケーション操作可能
    ん。なんかmake NOとかいわれるな。後で調べよう
    ⚠️12/15追記
    もしかしたら64bitのCygwinだからかも。
とりあえず、こんなもんか。

続・初めてのPerl 改訂第2版
Randal L. Schwartz brian d foy Tom Phoenix
オライリージャパン
売り上げランキング: 109,219

0 件のコメント :

コメントを投稿